人生の節目を迎えた方に「これからも元気でいてほしい」という気持ちを込めて贈る長寿祝い。
それぞれの名称には、昔からの由来や意味、そして願いが込められています。
この記事では、長寿祝いの年齢やテーマカラー、贈り物選びのポイントをやさしくご紹介します。
長寿祝いとは?

長寿祝いは、節目の年齢を迎えた方に「これまでありがとう」「これからも健やかに」と感謝とお祝いの気持ちを伝える行事です。
昔は数え年でお祝いしていましたが、今では満年齢でお祝いする方も増えています。
家族や親しい方が集まり、花やプレゼントを贈ったり、記念の写真を撮ったりして、あたたかくお祝いするのが一般的です。
長寿祝い 名称・年齢・テーマカラー早見表
それぞれの節目には意味や色のテーマがあります。
下の表で一覧にまとめました。
名称 | 年齢(満年齢) | 由来・意味 | テーマカラー |
---|---|---|---|
還暦(かんれき) | 60歳 | 干支が一巡して生まれ年に還る | 🔴 赤 |
古希(こき) | 70歳 | 「人生七十古来稀なり」より | 🟣 紫 |
喜寿(きじゅ) | 77歳 | 「喜」を草書体にすると「七十七」 | 🟣 紫 |
傘寿(さんじゅ) | 80歳 | 「傘」の略字「仐」→「八十」 | 🟡 金・黄 |
米寿(べいじゅ) | 88歳 | 「米」→「八十八」 | 🟡 金・黄 |
卒寿(そつじゅ) | 90歳 | 「卒」の略字「卆」→「九十」 | ⚪️ 白・🟣 紫 |
白寿(はくじゅ) | 99歳 | 「百」−「一」=「白」 | ⚪️ 白 |
百寿(ひゃくじゅ) | 100歳 | 百年の節目 | 🌸 桃色・🟡 金 |
茶寿(ちゃじゅ) | 108歳 | 「茶」の字を分解すると「八十八(米寿)」+「十」+「十」=108歳 | 🟡 金(など) |
皇寿(こうじゅ) | 111歳 | 「白寿(99)」+「十」+「一」=111歳 | 🟡 金(など) |
それぞれの長寿祝いの意味と由来
還暦(60歳)

由来:干支(十干十二支)の組み合わせが一巡して、生まれた年に還ることから「還暦」と呼ばれます。
色の意味:赤は、魔除けや再出発の象徴。新たな人生をスタートする節目を明るく彩ります。
🔴 テーマカラー:赤
この節目を彩るなら、赤い花を主役に“やさしい差し色”を添えて。
- 赤いバラ/カーネーション+白・ピンクを重ねた花束・アレンジ
- 赤を差し色にした名入れタンブラーやフォトフレーム
古希(70歳)

由来:杜甫の詩「人生七十古来稀なり」に由来し、長寿をたたえる言葉から生まれました。
色の意味:紫は、高貴さと穏やかさをあらわす伝統色です。
🟣 テーマカラー:紫
落ち着きのある紫の花で、品よくやさしくお祝いしましょう。
- ラベンダーやパープルのトルコキキョウ/カーネーションの上品ブーケ
- 和モダンの器・陶器ベースと合わせたフラワーセット
喜寿(77歳)

由来:「喜」の草書体が「七十七」に見えることにちなみます。
色の意味:上品な紫系で、感謝と敬意をやわらかく伝えましょう。
🟣 テーマカラー:紫
“ありがとう”の気持ちを、やさしい紫のコーディネートで。
- 紫×白の落ち着いたアレンジ(プリザーブドフラワーを選ぶと長く楽しめます)
- 上品スイーツやお茶の詰め合わせをプラス
傘寿(80歳)

由来:「傘」の略字「仐」が「八十」に見えることから。
色の意味:金・黄は光や豊かさ、前向きなエネルギーを象徴します。
🟡 テーマカラー:金・黄
明るい黄色の花で、笑顔こぼれるお祝いに。
- ひまわり/黄バラ/オンシジュームの晴れやかアレンジ
- 金箔入りスイーツやゴールドリボンのラッピングで華やかに
米寿(88歳)

由来:「米」を分けると「八十八」になることから。
色の意味:稲穂の黄金色にちなみ、実りと繁栄を祝う金・黄。
🟡 テーマカラー:金・黄
自然体の明るさで、日々の元気を贈りましょう。
- 黄色×グリーンのナチュラルアレンジ(爽やかで明るい印象)
- 名入れ茶缶・湯のみ等の実用ギフトを添えて
卒寿(90歳)

由来:「卒」の略字「卆」が「九十」に似ていることから。
色の意味:白や淡い紫は、穏やかさ・やさしさを感じさせます。
⚪️ テーマカラー:白・🟣 紫
静かな気品を、軽やかなサイズの花でそっと届けて。
- 白×ラベンダーのやさしい花合わせ(小ぶりで飾りやすい)
- ひざ掛けなど、日常に寄り添うあたたかい実用品
白寿(99歳)

由来:「百」から「一」を引くと「白」になることから。
色の意味:白は無垢・清らかさの象徴。空間になじむ柔らかなトーンが似合います。
⚪️ テーマカラー:白
上品でやさしい配色で、日々にそっと寄り添う贈り物を。
- 白+ベージュ/くすみピンクの上品アレンジ
- 軽量のフラワーベースやフォトフレームとセットで
百寿(100歳)・茶寿(108歳)・皇寿(111歳)

背景:100歳以上のお祝いは、祝祭感のある明るい彩りがよく選ばれます。
色の傾向:百寿は桃色・金、茶寿/皇寿は金系など、晴れやかで温かな色が人気。
🌸 百寿:桃色・🟡 金 🟡 茶寿・皇寿:金系
大切な記念日には、思い出を形に残せるギフトを花と一緒に。
- 淡いピンクのバラやガーベラの華やかアレンジ
- 写真入りボード/お名前詩×花のセット(飾りやすいサイズ感)
長寿祝いのプレゼント選びのポイント
長寿祝いのギフトは、「これからも元気でいてほしい」という気持ちを込めて選ぶのがいちばんです。
花の色や種類、実用的なアイテムを組み合わせて、心に残るお祝いを贈りましょう。
テーマカラーに合わせて選ぶ:
赤・紫・黄など節目ごとの色を意識すると華やかに。
飾りやすく扱いやすいものを:
お手入れのいらないプリザーブドフラワーや小ぶりのアレンジメントも人気。
想いを込めたメッセージを添える:
花と一緒に「ありがとう」「これからも健康で」など一言を。
花だけでなく、スイーツや名入れギフトをセットにすれば、より特別感のある贈り物になります。
シーンや相手の好みに合わせて、ぴったりのカラーを選んでみてください。
花に添える言葉も大切に。心に残る一文を添えましょう。👉 長寿祝いメッセージ文例集はこちら(準備中)
よくある質問(Q&A)
Q:長寿祝いは満年齢と数え年、どちらでお祝いするの?
A: 昔は数え年でお祝いしていましたが、今は満年齢で祝う方も多くなっています。ご家族の習慣に合わせて大丈夫です。
Q:男性・女性でテーマカラーを変える必要はありますか?
A: 特に決まりはありません。伝統色をベースに、本人の好みやイメージカラーで選ぶのが自然です。
Q:家族以外に贈る場合のマナーは?
A: 高額すぎるものは避け、花やスイーツなど気軽に受け取れるギフトが◎。メッセージを添えると気持ちが伝わります。
まとめ
長寿祝いにはそれぞれ意味や由来、色に深い願いが込められています。
年齢の節目を迎える方へ、テーマカラーに合わせた花やギフトで感謝とお祝いの気持ちを伝えましょう。

-
8,800円 送料無料
-
8,498円 送料無料
-
5,500円~ 送料無料
-
6,488円 送料無料